本文へ移動

楽団員紹介

インタビュー 松田 貴之(トランペット副首席奏者)

2017-10-11
松田 貴之(トランペット副首席奏者)
— 入団と楽器を始めたのは、いつですか。

 1992年12月入団ですからもう25年目になります。ザンデルリンクさんの前でオーディションを受けました。それまで大阪シンフォニカーにはエキストラでも来たことがなかったんです。大学を卒業して、アメリカに留学、日本に帰ってきて1年ぐらい経った頃でした。関西の他の楽団にはエキストラに行っていたのですが、オーケストラの経験はまだ少なかったです。
 父が川崎重工に勤めていて、船の進水式でコルネットを演奏していたんです。中学に入って「吹奏楽部でトランペット始めてみるか?」というのが最初でした。すぐには音は出ませんでした。高校ぐらいで楽器を吹くのは面白くなってきて、学校の吹奏楽部に加えて市民バンドにも入ったので、年上の上手な人もいたので楽しかったです。でも、まだ音楽大学には行こうとは思っていませんでした。工業系に進むつもりだったのですが、浪人が決まって初めて音大への進学を考えました。
 大阪音楽大学に入学した年にダニエル・ドワイヨ客員教授が主宰していたカナダで開かれているサマーキャンプに参加することができました。そこで後に師事することになる元シカゴ交響楽団ノースウェスタン大学教授のヴィンセント・チコヴィッツ先生に出会えたこともあって、漠然とはしていましたが、プロでやっていければと思いました。それがなかったら吹奏楽が好きだったこともあって、学校の先生になって顧問をしていたかもしれませんね。
 
— 2番トランペットを吹く魅力は、何でしょう。

 学生の頃に、結成したてのセンチュリー(当時の大阪センチュリー交響楽団、現・日本センチュリー交響楽団)にエキストラに行って、1番を吹く佐藤元昭さんの隣でベートーヴェンの「交響曲第7番」を演奏させてもらったんです。「こうやって吹かないと」ということを一から教えてもらいました。それが出来るようにと思ってやってきたところがあります。1番トランペットが指揮者に立たされて拍手を受けるときは、2番がきちんとアシストできた時なのかなと思います。ブラス・セクションできれいなハーモニーが鳴った時は、気持ちいいですね。このオーケストラでずっと変わらないのは、気合いの入った時の熱い演奏でしょうか。

— 年齢と共に変わってきたことは、ありますか。

 40代後半からは持久力も落ちてきます。自分の演奏のクオリティが落ちないように維持しなければという年齢になってきました。特別なトレーニングはしていないのですが、無理な吹き方をしないようにはしています。
 
 
 
 
松田貴之写真:(C)飯島 隆
 
聞き手/小味渕彦之(音楽学・音楽評論)
 
~プログラムマガジン2017年度9・10月号掲載~
 
 
 
 
 
公益社団法人大阪交響楽団
Osaka Symphony Orchestra
〒590-0074
大阪府堺市堺区
北花田口町3-1-15 東洋ビル4F
TEL:072-226-5533
FAX:072-226-5544
0
1
7
4
3
4
1
3
TOPへ戻る