2024年度
名曲コンサート
昼の部 13:30開演(12:30開場)
夜の部 17:00開演(16:00開場)
会場:ザ・シンフォニーホール
※未就学児の入場はご遠慮ください。
5回セット券 |
SS席 昼の部・夜の部…¥30,000 【SS席購入者特典付き:2024年度名曲コンサート指揮者サイン色紙 •ドリンクセット券】 |
選べるS席5回セット 昼の部・夜の部…¥15,000 (選べるS席5回セット+ドリンク…¥16,500) |
選べるA席5回セット 昼の部・夜の部…¥12,500 (選べるA席5回セット+ドリンク…¥14,000) |
選べるB席5回セット[WEB先行販売限定] 昼の部・夜の部…¥7,500 (選べるB席5回セット+ドリンク…¥9,000) |
5回セット券お申込み期間 |
[1]WEB先行販売/選べる5回セット券(SS・S・A・B席)
申込期間:2023年11月12日(日)0時~11月19日(日)23時59分まで
[2]振込割引販売/5回セット券(予約不要・座席指定不可)(S・A席)
申込期間:2023年11月13日(月)~11月24日(金)入金分
[3]一般販売/選べる5回セット券(S・A席)
申込期間:2023年12月11日(月)~2024年4月11日(木)
・大阪交響楽団 072-226-5522 (平日10時~17時)
インターネットでチケットを購入・予約する / 電話・FAXでチケットを購入・予約する
その他プレイガイド(各公演4か月前より発売。残席がある場合のみ)
・ザ・シンフォニー チケットセンター 06-6453-2333(10~18時 火曜定休)
・電子チケットぴあ 0570-02-9999(24時間受付)
名曲コンサート2024
第131回 名曲コンサート 「子供の不思議な角笛」
2024年4月14日(日)┃ ザ・シンフォニーホール
[昼の部]13時30分開演 /[夜の部]17時00分開演
出演
指揮 / 柴田 真郁 (ミュージックパートナー)
ソプラノ / 並河 寿美 メゾソプラノ / 山下 裕賀
ソプラノ / 並河 寿美 メゾソプラノ / 山下 裕賀
曲目
マーラー:歌曲集「子供の不思議な角笛」より ほか
モーツァルト:交響曲 第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」
モーツァルト:交響曲 第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」
聴きどころ
大阪交響楽団のミュージックパートナー 柴田真郁の指揮で多彩に贈る、新シーズンの名曲コンサート第1弾!兵庫出身で日本を代表する美声のディーヴァ・並河寿美(ソプラノ)と、注目の新星実力派で京都出身の山下裕賀(メゾソプラノ)という関西ゆかりの豪華ソリストが集い、ウィットとアイロニーが色濃く交錯するマーラーの歌曲集「子供の不思議な角笛」(抜粋)、ほかを多様に歌い上げます。そしてマーラーが死の床でその名を叫んだというモーツァルトの作品から、生涯最後の交響曲である第41番「ジュピター」を。 ローマ神話の主神の名を冠する傑作の調べが、風雅な春のひと時を彩ります。
第132回 名曲コンサート 「ハイドン兄弟時めきのハーモニー 」
2024年5月11日(土)┃ ザ・シンフォニーホール
[昼の部]13時30分開演 /[夜の部]17時00分開演
出演
指揮 / 出口 大地
トランペット / ラインホルト・フリードリッヒ
トランペット / ラインホルト・フリードリッヒ
曲目
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 作品56a
ミヒャエル・ハイドン:トランペット協奏曲 ニ長調 P52/MH104
ハイドン:交響曲 第101番 ニ長調 「時計」
ミヒャエル・ハイドン:トランペット協奏曲 ニ長調 P52/MH104
ハイドン:交響曲 第101番 ニ長調 「時計」
聴きどころ
2021年の第17回ハチャトゥリアン国際コンクール指揮部門で優勝を果たした今を時めく出口大地が、大阪交響楽団に初登場。その期待のタクトで、古典派のハイドン兄弟の作品を巡る雅なハーモニーを存分に披露します。ブラームスの至福の名曲である「ハイドンの主題による変奏曲」や、「時計」の愛称で親しまれるヨーゼフ・ハイドンの交響曲第101番。そして、ヨーゼフの5つ年下の弟でモーツァルトに多大な影響を与えたことでも知られるミヒャエル・ハイドンのトランペット協奏曲では、ドイツの伝説的トランペッター、ラインホルト・フリードリッヒの華麗なる技巧が冴え渡ります。
第133回 名曲コンサート 「菊池洋子の“ベートーヴェン協奏曲チクルス”Vol.2」
2024年8月10日(土)┃ ザ・シンフォニーホール
[昼の部]13時30分開演 /[夜の部]17時00分開演
出演
指揮/山下 一史(常任指揮者)
ピアノ/菊池 洋子
曲目
ベートーヴェン「献堂式」序曲 作品124
ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19
ピアノ協奏曲 ニ長調 作品61a (ヴァイオリン協奏曲のピアノ編曲版)
ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品19
ピアノ協奏曲 ニ長調 作品61a (ヴァイオリン協奏曲のピアノ編曲版)
聴きどころ
日本人唯一のモーツァルト・コンクールの覇者であるピアニスト・菊池洋子が挑む、極上のベートーヴェン協奏曲チクルス。艶やかな演奏で好評を博した第一弾に次ぐ本続編も話題必至!ベートーヴェン青年期の作で、時に先達のハイドンやモーツァルトの趣も感じさせる瑞々しい「第2番」。そして中期の傑作として知られるヴァイオリン協奏曲をベートーヴェン自身が巧みにアレンジしたピアノ協奏曲という、実演の機会が非常に稀な秘曲がプログラムを飾ります。大阪交響楽団の常任指揮者 山下一史の阿吽のサポートを得て繰り広げられる、ベートーヴェンの妙なる世界。どうぞお聴き逃しなく!
第134回 名曲コンサート 「山渓響応 至高のブラームス」
2024年10月26日(土)┃ ザ・シンフォニーホール
[昼の部]13時30分開演 /[夜の部]17時00分開演
出演
指揮 / オーラ・ルードナー
ヴァイオリン / 石上 真由子
ヴァイオリン / 石上 真由子
曲目
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 作品68
ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 作品68
聴きどころ
大阪交響楽団へ客演を重ね、深い絆を築き上げてきたスウェーデン出身の指揮者オーラ・ルードナーが今シーズンも来演!王道のブラームス・プログラムを堂々披露します。ヴァイオリン協奏曲でソロを奏でるのは、京都出身で医師免許も有する少壮気鋭の石上真由子。ベートーヴェン、メンデルスゾーンの作と共に3大ヴァイオリン協奏曲の一角をなす名品に臨みます。そして、「山高く、渓深く、あなたに何千回もの挨拶をしよう!」と歌詞を付し、ブラームスがクララ・シューマンへ贈った名旋律が鳴り響く交響曲第1番。ルードナー渾身の指揮による至高のブラームス・サウンドを、ぜひご堪能あれ!
第135回 名曲コンサート 「オペラアリアとオーケストラの魅力」
2025年1月12日(日)┃ ザ・シンフォニーホール
[昼の部]13時30分開演 /[夜の部]17時00分開演
出演
指揮 / 髙橋 直史 (首席客演指揮者)
ソプラノ / 竹多 倫子♥ テノール / 大槻 孝志♠
ソプラノ / 竹多 倫子♥ テノール / 大槻 孝志♠
曲目
ワーグナー:『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より第1幕への前奏曲
ワーグナー:『タンホイザー』より歌の殿堂のアリア“おごそかなこの広間よ”♥
ワーグナー:『タンホイザー』より序曲
マスカーニ:『カヴァレリア・ルスティカーナ』より間奏曲
プッチーニ:『トゥーランドット』より“誰も寝てはならぬ”♠
ヴェルディ:『ナブッコ』より序曲
ヴェルディ:『アイーダ』より“凱旋行進曲”
ヴェルディ:『マクベス』より“ああ、父の手は”♠
ヴェルディ:『運命の力』より序曲
ヴェルディ:『運命の力』より“神よ平和を与えたまえ”♥
ワーグナー:『タンホイザー』より歌の殿堂のアリア“おごそかなこの広間よ”♥
ワーグナー:『タンホイザー』より序曲
マスカーニ:『カヴァレリア・ルスティカーナ』より間奏曲
プッチーニ:『トゥーランドット』より“誰も寝てはならぬ”♠
ヴェルディ:『ナブッコ』より序曲
ヴェルディ:『アイーダ』より“凱旋行進曲”
ヴェルディ:『マクベス』より“ああ、父の手は”♠
ヴェルディ:『運命の力』より序曲
ヴェルディ:『運命の力』より“神よ平和を与えたまえ”♥
聴きどころ
大阪交響楽団 首席客演指揮者の髙橋直史が新春にお届けする、魅惑のオペラアリアや管弦楽の世界!ドイツの楽劇王ワーグナーとイタリアの歌劇王ヴェルディの傑作を中心に、ヴェルディの後継者とも称されるプッチーニや、ヴェリズモ(現実主義)オペラの代表的作曲家マスカーニの音楽が豊かな彩りを添えます。アリアの歌唱に臨むのは、イタリアで研鑽を積み2021年の華々しい東京二期会デビューで話題を呼んだ竹多倫子(ソプラノ)、そして人気の男声ユニットIL DEVU(イル・デーヴ)の創設者兼メンバーにして日本オペラ界のホープたる大槻孝志(テノール)。美声の饗宴に、どうぞご期待ください。
2024年度名曲コンサート 第131回~第135回
主 催/公益社団法人 大阪交響楽団
特別協賛/大和ハウス工業株式会社
後 援/堺市
協 力/ザ・シンフォニーホール、公益財団法人 堺市文化振興財団