
平日の夜はなかなか出かけられない方々に向けて、平日昼間のコンサート。もちろん日中働いていらっしゃるファンの皆さんにもお越しいただけるよう、 夜のコンサートも開催。
1日2公演の開催です。
会場:いずみホール
<昼の部>14:30開演(14:00開場)
<夜の部>19:00開演(18:30開場)
会員期間:2018年4月~2019年3月までの1年間
1口¥10,500(消費税込)
入会申し込み期間
2017年11月2日(木)~2018年10月17日(水)
◆お電話で・・・
公益社団法人大阪交響楽団
072-226-5522
(平日10:00~17:00)
◆WEBで・・・新規ご入会手続きの方のみ
※大阪響ネットメンバーへの登録が必要です。
◆主催公演開場で・・・
主催公演当日、ロビー特設コーナーへお越しください。
▶郵便振替/郵便局よりお振込みください。
口座番号/00920-3-23917
加入者名/公益社団法人大阪交響楽団
▶現金書留/
〒590-0074
堺市堺区北花田口町3-1-15東洋ビル4階
公益社団法人大阪交響楽団
▶クレジットカード
VISA、MASTER、JCB、アメリカン・エキスプレス、
ダイナース、SAISONがご利用いただけます。
いずみホール定期会員特典
●いずみホール定期会員様限定、『ドリンク券』をプレゼント!!
●いずみホール定期演奏会を毎回同じお席(S席:4,000円 ※未就学児の入場はご遠慮ください。
●いずみホール定期会員様限定、『ドリンク券』をプレゼント!!
1口につき、各公演1枚のドリンク券(合計3枚)をプレゼント。
公演開催時(開場・休憩時)に、いずみホールロビーのバーコーナーにて、400円のソフトドリンク(コーヒー・紅茶・オレンジジュース)とお引換できます。
●いずみホール定期演奏会を毎回同じお席(S席:4,000円
昼・夜各402席)でお聴きいただけます。
演奏会当日、座席指定券とのお引換の必要がなく、毎回同じお席でお楽しみいただけます。
座席表のS席エリア(■色の座席)からご希望のお席をお選びいただき、ご予約ください。
ご入金確認後、座席指定券をお送りいたします。
定員になり次第しめ切り。
●翌年度ご継続の場合、優先的に同じお席を確保いたします。
●翌年度ご継続の場合、優先的に同じお席を確保いたします。
会期(2018年4月~2019年3月までの1年間)中、
●ご芳名を公演プログラムに掲載させていただきます。
●定期的に演奏会案内をお送りいたします。
●ご同伴者のチケットも割引価格でお求めいただけます。
●ご同伴者のチケットも割引価格でお求めいただけます。
●【いずみホール定期会員の割引特典】
下記公演、各席2割引でお求めいただけます。
●定期演奏会・・・・・・・・【S席】【A席】
●いずみホール定期演奏会・・【S席】
●特別演奏会「感動の第九」・【S席】【A席】
※名曲コンサートは対象外です。
いずみホールバーコーナー写真(C)樋川智昭
2018年度 いずみホール定期演奏会
第31回 いずみホール定期演奏会
フレッシュなニュー・アーティストの共演
2018年10月17日(水)
いずみホール
<昼の部>14:30開演(14:00開場)
<夜の部>19:00開演(18:30開場)
指 揮:太田 弦
<昼の部>14:30開演(14:00開場)
<夜の部>19:00開演(18:30開場)
指 揮:太田 弦
(期待の俊英、第17回東京国際音楽コンクール<指揮>で
2位ならびに聴衆賞受賞)
ヴァイオリン:チャン・ユジン
(第6回仙台国際音楽コンクール ヴァイオリン部門 優勝)
チャイコフスキ-:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 作品43
シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 作品43
2018/19シーズン最初のいずみホール定期は、若手指揮者の太田弦が初登場いたします。1994年生まれの太田は24歳(!)。幼少期より、チェロ、ピアノを学び、東京芸術大学音楽学部指揮科を首席で卒業。2015年には、第17回東京国際音楽コンクール〈指揮〉で2位ならびに聴衆賞を受賞した逸材です。シベリウスの交響曲第2番で真価を問います。前半はこちらも韓国の若手ヴァイオリニスト、チャン・ユジン。彼女は9歳でKBS交響楽団やソウルフィルなどと共演を重ね、11歳で初リサイタル。メニューイン・コンクール第3位(2004)、マイケル・ヒル国際ヴァイオリンコンクール第2位(2009)、宗次エンジェル・ヴァイオリンコンクール優勝(2013)、インディアナポリス国際ヴァイオリンコンクール第5位(2014)、仙台国際音楽コンクール優勝(2016)など輝かしいコンクール受賞歴です。曲目はチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を演奏します。ふたりのフレッシュなニュー・アーティストの共演をお楽しみください。
【チケット販売所】(前売販売期間:2018年6月17日~2018年10月11日)
・大阪交響楽団 072-226-5522
その他プレイガイド
・電子チケットぴあ 0570-02-9999 (24時間受付) Pコード:116-744
・ザ・シンフォニーチケットセンター 06-6453-2333(10~18時 火曜定休)
第32回 いずみホール定期演奏会
ベートーヴェン・秋
2018年11月21日(水)
いずみホール
<昼の部>14:30開演(14:00開場)
<夜の部>19:00開演(18:30開場)
<昼の部>14:30開演(14:00開場)
<夜の部>19:00開演(18:30開場)
指 揮 :外山 雄三(ミュージック・アドバイザー)
ベートーヴェン:交響曲 第4番 変ロ長調 作品60
ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調 作品67 「運命」
ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調 作品67 「運命」
巨匠・外山雄三(ミュージック・アドバイザー)が、大阪響といずみホ-ル定期演奏会で魅せる『王道』のプログラム。ベートーヴェンの交響曲第4番と交響曲第5番「運命」。外山と大阪響のコンビによるベートーヴェンの交響曲は第3番「英雄」(第202回定期)、「第九」(感動の第九2016)、そして交響曲第6番「田園」&第7番(第29回いずみホール定期)を取り上げて来ましたが、いずれも楽譜に忠実で、全く作為なしに淡々と、しかし堂々たる風格漂うベートーヴェンにオーケストラの迫力とあいまって、聴かれた聴衆の皆さんは感動を憶えられたに違いありません。巨匠・外山雄三の魂のタクトによる壮大なベートーヴェンの宇宙に、期待が高まります!
外山雄三写真 提供:大阪国際フェスティバル
【チケット販売所】(前売販売期間:2018年7月21日~2018年11月15日)
・大阪交響楽団 072-226-5522
その他プレイガイド
・電子チケットぴあ 0570-02-9999 (24時間受付)
・ザ・シンフォニーチケットセンター 06-6453-2333(10~18時 火曜定休)
第33回 いずみホール定期演奏会
古き佳きウィーンの薫り
~モーツアルトとシューベルト~
2019年3月6日(水)
いずみホール
<昼の部>14:30開演(14:00開場)
<夜の部>19:00開演(18:30開場)
<昼の部>14:30開演(14:00開場)
<夜の部>19:00開演(18:30開場)
指 揮 :寺岡 清高(常任指揮者)
ソプラノ : 熊谷 綾乃(関西二期会)
ソプラノ : 熊谷 綾乃(関西二期会)
モーツァルト
:歌劇「フィガロの結婚」序曲
:演奏会用アリア「大いなる魂と高貴な心は」K.578
:演奏会用アリア
「誰が知っているでしょう、私の愛しい人の苦しみを」K.582
:6つのドイツ舞曲 K.567より第1番 変ロ長調、第2番 変ホ長調
:演奏会用アリア「アルカンドロよ、わたしはそれを告白する
~わたしは知らぬ、どこからやってくるのか」K.294
:演奏会用アリア「大いなる魂と高貴な心は」K.578
:演奏会用アリア
「誰が知っているでしょう、私の愛しい人の苦しみを」K.582
:6つのドイツ舞曲 K.567より第1番 変ロ長調、第2番 変ホ長調
:演奏会用アリア「アルカンドロよ、わたしはそれを告白する
~わたしは知らぬ、どこからやってくるのか」K.294
シューベルト:交響曲第8(9)番 ハ長調 D944 「グレイト」
2004年から足掛け15年の長きにわたり当団の指揮者陣に名を連ねて来た寺岡清高の、常任指揮者最後のコンサート。前半はモーツァルトの歌劇『フィガロの結婚』序曲と6つのドイツ舞曲より、そして演奏会用アリア3曲。日本の演奏会ではなかなか取り上げられない演奏会用アリアをチョイスするところは、いかにも寺岡らしい試みでしょうか。K.578とK.582は1789年の作で、翌年に作曲された歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」初演時のドラベッラを歌ったルイーズ・ジュヌヴィエーヴのために書かれたもの。K.294はいわゆる「マンハイム・パリ旅行」中の1778年の作で、当時マンハイムで駆け出しの才能あるソプラノ、アロイジア・ウェーバーにすっかり心奪われて、彼女のために作曲したもの。歌は関西二期会期待の新星、熊谷綾乃が歌います。
後半はシューベルトの交響曲第8(9)番『グレイト』。ウィーンは3月の終わりが近づくと、とたんに春めく。復活祭の声を聞く頃には、待っていたとばかりに人々も軽やかな装いで戸外に集います。後にシューマンがこの曲を「天国的な長さ」と評したことも有名です。寺岡はこの曲を第80回名曲コンサート(2014年2月)以来、取り上げます。
後半はシューベルトの交響曲第8(9)番『グレイト』。ウィーンは3月の終わりが近づくと、とたんに春めく。復活祭の声を聞く頃には、待っていたとばかりに人々も軽やかな装いで戸外に集います。後にシューマンがこの曲を「天国的な長さ」と評したことも有名です。寺岡はこの曲を第80回名曲コンサート(2014年2月)以来、取り上げます。
寺岡清高写真:(C)飯島隆

【チケット販売所】(前売販売期間:2018年11月6日~2019年2月28日)
・大阪交響楽団 072-226-5522
その他プレイガイド
・電子チケットぴあ 0570-02-9999 (24時間受付)
・ザ・シンフォニーチケットセンター 06-6453-2333(10~18時 火曜定休)
2018年度「いずみホール定期演奏会」第31~第33回
主 催/公益社団法人 大阪交響楽団
特別協賛/大和ハウス工業株式会社
協 賛/いずみホール(一般財団法人 住友生命福祉文化財団)
共 催/公益財団法人 堺市文化振興財団
後 援/堺市
協 力/仙台国際音楽コンクール事務局(第31回)・株式会社ロイヤルホテル(第33回)

