第185回 定期演奏会 シェイクスピア生誕450年記念【オセロー】
ドヴォルザーク : | 「自然と人生と愛」より |
序曲「自然の中で」作品91 | |
序曲「謝肉祭」作品92 | |
序曲「オセロー」作品93 | |
ドヴォルザーク : | 交響曲 第7番 ニ短調 作品70 |

「音楽文化の担い手としてのプロ・オーケストラが
主催する、わが国もしくは地域の音楽界にとって
意義がある企画」として選ばれました。
日本のオーケストラを見わたした時、近年、もっとも
意欲的なプログラムで奮闘しているのが大阪交響楽団で
ある。単に珍しい曲をとりあげるということではなく、
筋の通った選曲がなされている点が何よりも素晴らしい。
今回も「マーラーとそのライヴァルたち」という視点
から、ドヴォルザーク、ロット、フランツ・シュミット
などが並べられているという知的な構成。充実した演奏を
期待したい。
沼野 雄司(アフィニス文化財団 オーケストラ助成委員)
第186回 定期演奏会 シェイクスピア生誕450年記念【ハムレット】
ニルス・ゲーゼ | : | 序曲「ハムレット」 作品37 |
フランツ・アドルフ・ベルワルド | : | 交響曲 第3番 ハ長調 |
「風変わりな交響曲」 | ||
カール・ニールセン | : | 交響曲 第1番 ト短調 作品7 |
第187回 定期演奏会 シエイクスピア生誕450年記念 【リア王】
指 揮 | : | キンボー・イシイ |
ヴァイオリン | : | 黒川 侑 |
ピ ア ノ | : | 内藤 佳有 |
ベルリオーズ | : | 序曲「リア王」 作品4 |
バルトーク | : | ヴァイオリン協奏曲 第1番 |
ストラヴィンスキー | : | バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1947年版) |
第188回 定期演奏会 シェイクスピア生誕450年記念【じゃじゃ馬ならし】
指 揮 | : | 児玉 宏(音楽監督・首席指揮者) |
ピ ア ノ | : | 佐藤 卓史 |
ヘルマン・ゲッツ | : | 歌劇「じゃじゃ馬ならし」序曲 |
モーツァルト | : | ピアノ協奏曲 第15番 変ロ長調 K.450 |
ブルックナー | : | 交響曲 第00番 ヘ短調 |
第189回定期演奏会 シェイクスピア生誕450年記念【ロメオとジュリエット】
指 揮 | : | 川瀬 賢太郎 |
ピ ア ノ | : | 田村 響 |
第190回定期演奏会 シェイクスピア生誕450年記念【ジュリアス・シーザー】
指 揮 | : | 寺岡 清高 (常任指揮者) |
ピアノ | : | クリストファー・ヒンターフーバー |
ハンス・ロット | : | 「ジュリアス・シーザー」への前奏曲 |
フランツ・シュミット | : | 交響曲 第1番 ホ長調 |
ブラームス | : | ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品83 |
助成:公益財団法人アフィニス文化財団
「音楽文化の担い手としてのプロ・オーケストラが
主催する、わが国もしくは地域の音楽界にとって
意義がある企画」として選ばれました。
意欲的なプログラムで奮闘しているのが大阪交響楽団で
ある。単に珍しい曲をとりあげるということではなく、
筋の通った選曲がなされている点が何よりも素晴らしい。
今回も「マーラーとそのライヴァルたち」という視点
から、ドヴォルザーク、ロット、フランツ・シュミット
などが並べられているという知的な構成。充実した演奏を
期待したい。
沼野 雄司(アフィニス文化財団 オーケストラ助成委員)
第191回 定期演奏会 シェイクスピア生誕450年記念【ファルスタッフ】
ニコライ | : | 歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 |
カヴァッリーニ | : | ティンパニ協奏曲 作品22 世界初演 |
エルガー | : | 交響的習作「ファルスタッフ」 作品68 |
第192回 定期演奏会 シェイクスピア生誕450年記念【ヘンリー5世】
指 揮 | : | 児玉 宏(音楽監督・首席指揮者) |
ピアノ | ; | 田部 京子 |
ウォルトン | : | 組曲「ヘンリー5世」 |
マルトゥッチ | : | ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 |
グラズノフ | : | 交響曲 第7番 へ長調 「田園」作品77 |
この公演は、NHK-FM 「ブラボー!オーケストラ」で放送される予定です。
2015年5月24日(日)19:20~20:20(放送日時は予定です)
●ジュゼッペ・マルトゥッチ:ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調
●ウィリアム・ウォルトン:組曲「ヘンリー5世」から
ぜひお聞きください!!
なお、グラズノフの交響曲 第7番 ヘ長調「田園」作品77は、後日、同番組で
放送される予定です。
放送日が決まりしだい、楽団ホームページとフェイスブックでお知らせいたします。