本文へ移動

楽団員紹介

インタビュー 熊谷 勇人(コントラバス奏者)

2019-01-08
— コントラバスはいつから?
 
 中学3年で始めたんですけど、正式に習いだしたのは高校1年からです。大阪出身なんですが、中学から親元を離れて東京に一人で出てきてたんですよ。寮に入ったら、ブラスバンドの部員がいっぱいいて、いろいろと聞いているうちに好きになりました。本当はヴァイオリンをやりたかったんですが、吹奏楽にはありませんから、コントラバスを始めました。先生を紹介されたので、これを仕事にできないかと相談したんです。そしたら「今から頑張れば間に合うんじゃない」ということで、高校1年の春からプロを目指してやりだしました。
 
— 大学に入って環境は変わりましたか?
 
 男子校出身だったので、周りに女性がいる環境がカルチャーショックで、どうしたらいいのか最初はわかりませんでした。あと、音楽を始めたのが遅かったので、苦労しましたね。受験を決めてピアノが必要なことを知ったぐらいですから。ソルフェージュのレッスンに初めて行った時、先生に「これ何の音?」と聞かれて、「ピアノの音」って答えましたから。東京藝術大学に入学して、寮に入ったんです。毎晩夜は宴会で、どちらかというとその頃は美術学部の連中と付き合っていましたね。
 
— 大学を卒業してどうしましたか?
 
 10年ぐらい東京でフリーの奏者でいたんです。いろいろなオーケストラにエキストラで行ったんですが、ものすごく忙しくしているうちに体調を悪くして、「ちょっとぐらい休んだら?」ということで、大阪に戻って、梅田で中古レコード店の店長をしたんです。「カペレ」という初期盤専門店でした。ロンドンまで買い付けも行ったんですが、半年でつぶれてしまいました。30歳の時ですから1993年ですね。それで慌ててオーディションを受けたんです。
 
— このオーケストラのことは知っていましたか?
 
 東京の演奏会で聴いたことのあった、トーマス・ザンデルリンクという人が指揮をしているオーケストラだということしか知りませんでした。入団して驚きの連続です。とにかくまともな楽器を揃えないと話にならないから、事務局長には会う度に言ってました。今はようやくちゃんとした楽器が揃っています。
 
— 印象に残る本番はありますか?
 
 児玉宏さん(音楽監督・首席指揮者、2008年4月〜2016年3月)とのブルックナーの交響曲は楽しかったですね。コントラバスは和声の根音を弾きつつ、倍音を飛ばすのが仕事ですが、音が立ち上がって、空間に広がっていくということが体験できました。それが美しかったんです。
 
— オーケストラでコントラバスを弾いていて、良かったなという瞬間は?
 
 1本で満足できる楽器ではないので、セクションが共鳴しあい、さらにオーケストラ全体を包んで鳴っていく時ですね。響きを決めるということでは、ティンパニとも共通点があります。
 
熊谷勇人写真(C)飯島 隆
 
聞き手/小味渕彦之(音楽学・音楽評論)
 
~プログラムマガジン2018年度11・12月号掲載~
 
 
 
 
 
公益社団法人大阪交響楽団
Osaka Symphony Orchestra
〒590-0074
大阪府堺市堺区
北花田口町3-1-15 東洋ビル4F
TEL:072-226-5533
FAX:072-226-5544
0
1
8
4
1
4
3
8
TOPへ戻る