本文へ移動

楽団員紹介

インタビュー 中西 順(ホルン奏者)

2018-07-06
— 最近、印象に残っている演奏会はありますか?

外山雄三先生が振られたチャイコフスキーですね(2018年2月22日、第216回定期演奏会での「交響曲第4番」)。楽譜を読んで音楽を創る、そこから音楽が生まれるという原点を痛感させられました。

— ホルンはいつからですか。

高校の時にホルンを始めました。中学では野球をやっていました。中学に吹奏楽部はなかったのですが、音楽室の横に楽器庫があって、そこにあったサックスを吹いてみたかったんです。ちょうど、ザ・スクェアとか渡辺貞夫とか、その頃バンドブームだったんです。リードも見よう見まねでプラスティックを削って作ってみました。教則本を買ってきて、一人でやってみたんです。その後高校に入学すると、サックスをやりたくってブラスバンドに入りました。そしたら中学からの経験者がいたので、サックスはできなくって、先輩から渡されたのがホルンだったんです。初めて見ました。全然音が鳴らなくって、まったくの初心者から始めました。

— 面白くなったのは?

ちょうど音が出だした頃、友達がデニス・ブレインが吹くモーツァルトのレコードを貸してくれたんです。すごく格好良くて、いい音がしたので、やってみようと思いました。高3の時、親戚のおじさんの一つのことを突き詰めたら良いことがあるという言葉に後押しされて、「音楽大学に行きたい」と考えたのですが、大学に入ったら上手い人ばっかりで、びっくりしました。ずっと負けっぱなしだったんですが、いい環境だったと思います。音だったり音楽だったり、また楽器に対しての姿勢を学ぶことができました。

— 卒業して留学されますね。

ケルン音楽大学のアーヘン校に留学して、最初に(ドヴォルザークの交響曲第9番)「新世界より」を演奏会で聴いたんです。すごく上手だけど、どこで聴いても「新世界」は「新世界」だと妙に納得させられました。まったく違うものが聴こえて来るような気がしていたんです。結局、ドイツには4年いました。

— 日本に戻って、フリーランスで活動されるんですね。

帰ってきて2ヶ月で阪神淡路大震災が起こったという時期でした。その後、あちこちのオーケストラにエキストラで吹くことができたのですが、日本のオーケストラって繊細だなと思いました。

— その後、当時の大阪シンフォニカーに入団されて現在に至ります。

入団して約20年になるんですが、まだまだです。登山家の三浦雄一郎さんみたいに一生現役で、というような意気込みでやって行けたらいいなと思います。いい音が出た時は、オケっていいなと感じるし、お客様の大きな拍手で、また頑張ろうと励まされます。
 
 
 
中西 順写真(C)飯島 隆
 
聞き手/小味渕彦之(音楽学・音楽評論)
 
~プログラムマガジン2018年度4・5・6月号掲載~
 
 
 
 
 
公益社団法人大阪交響楽団
Osaka Symphony Orchestra
〒590-0074
大阪府堺市堺区
北花田口町3-1-15 東洋ビル4F
TEL:072-226-5533
FAX:072-226-5544
0
1
8
1
6
3
6
0
TOPへ戻る